「株式会社ネバーラ北関東支社」 瀧羽麻子著

公開日: 更新日:

 かつて終身雇用制が当たり前だった時代には、転職に対してネガティブなイメージがつきまとっていたが、いまや20代では7割近くが転職をポジティブに捉えている。また企業の方でも中途採用に積極的な姿勢を示しているところが増えているという。転職の理由としては、「ほかにやりたい仕事がある」「給与に不満がある」「会社の将来性が不安」などが上位を占めているが、本書の主人公の転職理由は、戦場のような東京の職場から離れて、地方の田舎町でゆるい生活をしたかったからだ。

【あらすじ】東京の外資系証券会社のマネジャーとして仕事に打ち込んでいた弥生は、同期の恋人にフラれたことをきっかけに生き方を見直すことにした。

 そこで選んだのが、売り上げの8割を納豆が占めるという健康食品の下請けメーカー、ネバーラの北関東支社。弥生が配属された経営企画部は、正社員は弥生を含め3人とパート2人の小さな所帯。定時の出退勤で、たまに会社の近所にある居酒屋「なにわ」で店主の桃子と酒を酌み交わすといった、望み通りのんびりした毎日を過ごしていた。

 そこへ、ネバーラが乗っ取られるといううわさが耳に入ってきた。それまでは仕事を適当にこなしていた弥生だが、この危機を救うべく、消費者向けの情報発信ブログの立ち上げを提案する。他のスタッフも賛同して企画を練り上げ、取引先へ共同企画を持ちかけることに。ところが、あろうことか、弥生たちの企画は……。

【読みどころ】仕事と恋に疲れたアラサー女子が自らの生きる場所を求めて地方へ転職し、生き方を見つめ直すという再生の物語。仕事が忙しくて余裕をなくし、疲れ果てている人には、特効薬になるだろう。<石>

(幻冬舎 533円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ