「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」村上春樹著

公開日: 更新日:

「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」村上春樹著

 レコードコレクターでもある人気作家が、「手に取って眺めているだけで、なんだか人生で少しばかり得をしたような気がしてくる」とほれ込んでいるのは、ジャズの黄金期に活躍した画家、デヴィッド・ストーン・マーティン(DSM)がデザインを担当したレコードジャケット。

 自らのコレクションを紹介しながら、そのジャケットの魅力と収録されたアルバムについて語るビジュアル・ジャズ・エッセーだ。

 ジャケットを重視するレコード会社がほとんどなかった時代、DSMの才能を見抜いた音楽プロデューサーのノーマン・グランツは、自ら立ち上げたレーベルで、彼をジャケットデザインに起用。1940年代後半から1950年代にかけて、2人の二人三脚によってジャズのレコードが次々と制作された。

 DSMは、録音スタジオに頻繁に顔を出し、演奏家たちと親交を深め、それをもとに彼らの姿を描いた。ジャズという音楽が好きで、ジャズマンが好きだったというDSMがペンでシンプルに描いた絵には、「人間的な温かみと、ジャズのリアルな実況感が生き生きと感じられる」と著者はいう。

 ビバップの象徴ともいえるサックス奏者チャーリー・パーカーの「マグニフィセント」と題された盤では、バードのニックネームを持つチャーリー・パーカーが鳥の姿で演奏しており、その周囲にも多くの鳥が描かれる。

 同じく「サウス・オブ・ザ・ボーダー」では、闘牛士姿のチャーリー・パーカーが持つ黄色いアルトサックスと赤い牛の対比が見事で、DSMの最高傑作のひとつと言ってもいいと著者は絶賛する。

 以降、演奏者別、ジャンル別に188枚のレコードが紹介され、ジャズ好き、アート好きの心をくすぐる。

(文藝春秋 2530円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?