俳優・加藤剛も裁判を起こしてから変わった SNSの虚偽情報はどんどん訴えるべき
人気アイドルグループ「嵐」のリーダー、大野智(44)の所属する「STARTO ENTERTAINMENT」が、SNSで大野が「薬物事件に関与して、まもなく逮捕」といったデマ情報を拡散されたことに対し法的措置を進めている。インターネット上の権利侵害投稿7件に対し開示請求を行い、名誉毀損記事を掲載していたサイトが閉鎖していたことも明らかになった。
僕は、このような虚偽の記事投稿については、刑事・民事の両方でどんどん訴えを起こしておく方がいいと思っている。
松本人志が週刊文春を訴えた時も「事実でないから」とコメントしたので、最後まで、つまり最高裁の判断が確定するまで時間をかけて争うべきだと思った。だが、松本は「性的行為を強要したという客観的な証拠はなかった」としてグレーゾーンで訴訟を取り下げてしまった。つまり、ホテルでそれらしい行為は行われていたわけで、裁判を継続するにはまったくの事実無根でなくてはならなかった。
もし事実でなければ裁判にも勝てるし、民事で慰謝料を少し得られるだけだとしても、その後、この件でデマ情報が流れることはなくなる。