この春承認 “糖尿病新薬”はどのくらい画期的なのか!?
糖尿病の新薬が今春承認される見込みとなった。これまでとメカニズムが全く違うため、「糖尿病治療において画期的なことになるだろう」という専門医の声も多い。どういう薬なのか? 糖尿病専門医である加藤内科クリニック(東京・葛飾)の加藤光敏院長に話を聞いた。
新薬の名前は、「SGLT2阻害薬(ナトリウム・グルコース共輸送体2阻害薬)」という。現在、6品目が製造販売承認を申請中だ。このSGLT2阻害薬のメカニズムを理解するには、腎臓の役割を押さえることから入った方が分かりやすい。
「心臓から送られた血液は、腎臓の糸球体で濾過(ろか)されて、“原尿(尿のもと)”が作られます。1日あたりで作られる原尿は、150リットル余りと風呂おけ(浴槽)分ほどあり、この中からナトリウムやグルコース(糖)といった体に必要な成分が尿細管から再吸収され、1.5リットルほどの尿が排出されます。つまり、原尿の99%は、体に再吸収されるわけです」
血糖値上昇に関係するのは、糖だ。本来は人間が生きていく上で必要なものとして再吸収される糖だが、体内の糖が過剰になると、インスリンが十分に機能しないようになり、血糖値が高い状態が続く。