早期発見で克服も 膵臓がんの最新検査「EUS-FNA」とは

公開日: 更新日:

 MRIで膵管の異変や嚢胞が確認されたら、次は超音波内視鏡の検査だ。通常の超音波とは違い、胃に挿入し、膵臓に高周波の超音波を当てて解像度の高い画像を撮影する。

「膵臓全部を調べられ、3ミリ前後までの腫瘍をチェックできます」

 もし腫瘍が見つかったら、内視鏡を通して針を膵臓に刺し(穿刺)、細胞を取り出す(吸引)。この一連の流れが、冒頭で挙げた「EUS-FNA」になる。

 膵臓がんの90%は腺がんと呼ばれるタイプだが、別のタイプもある。抗がん剤の種類や治療方針が同一ではないので、穿刺と吸引で組織診断をしないと患者の予後にかかわる。これは乳がん胃がん大腸がんも同様だ。

 これらの検査で膵臓がんと確定診断されれば、手術など最も適した治療が行われる。早期であれば、前出の通り、5年生存率も高くなる。

 EUS-FNAは2010年に保険適用になり、行っている医療施設が増えているが、押さえておくべきことがある。


「我々が小さな異変を見落とししないようにするには、超音波内視鏡検査のトレーニングを積むことが必要です。もちろんEUS-FNAでも同じことで、トレーニングが不十分であると正しい検査結果を得られるとは限らないのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由