「温泉の力」で健康に 週1入浴で“悪玉コレステロール”減

公開日: 更新日:

 先月発表の2015年の国勢調査速報によると、ついに65歳以上が総人口の4分の1を超えたという。介護される世代やその予備群はもちろん、介護する側の世代もこの話を身の引き締まる思いで聞いたのではないか。この先、頼りになるのは自身の健康。そこで注目したいのが「温泉の力」だ。食事運動と違って、意識することなく自身の健康をアップさせてくれる。

「温泉にはいくつもの良い作用があります。例えば温熱作用です。血液やリンパ液の循環が良くなることでさまざまな症状を改善するほか、痛みも軽減し、関節の可動域を拡大してくれます。水圧や浮力の作用も見逃せません。心臓のポンプの役割を強め、足などの下半身に滞った血液を心臓に送り返してくれます。温泉成分の作用もあります。炭酸泉や硫化水素泉などによる血管拡張効果は医学的にも証明されています」

 こう言うのは日本で数少ない温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部の早坂信哉教授だ。実際、その効果は抜群で、週1回以上温泉入浴の習慣がある男性は、そうでない男性に比べ、動脈硬化脳卒中のリスク要因とされる「悪玉コレステロール値」が低いことが確認されている。65歳以上では温泉入浴の習慣がある女性は、そうでない女性に比べて「善玉コレステロール値」が高いこともわかった。いずれも早坂教授が静岡県熱海市の特定健康診断を受けた男女1092人のデータを解析、5月の日本温泉気候物理医学会・学術集会で発表したものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由