“新しくない”新薬が続々登場 古い薬が見直されているワケ

公開日: 更新日:

 この薬は60年以上前はある意味“怪しい薬”だった。「経験上、血糖が下がるといわれる物質を使った化合物をつくれば血糖が下がるだろう」と開発されたが、発売当初はなぜ血糖値が下がるのか、その仕組みさえまったくわかっていなかった。そのうえ、フェンホルミンという名の同じビグアナイド系の薬で、乳酸アシドーシスという重篤な副作用が多発。その結果、1970年代後半には全世界的に使用中止になってしまった。日本では使用禁止にこそならなかったものの、厳しい使用制限が課された。

「ところが、海外で1995年に『血糖を改善して副作用が少ない』との臨床試験が報告されたのをキッカケに状況は一変。翌年にはインスリンの効きを良くする作用が確認されました。さらに1998年には、糖尿病の合併症である脳卒中などを低下させることが報告されたのです。2005年の国際糖尿病学会のガイドラインでは、腎機能障害がなければ2型糖尿病の第1選択薬とするよう推薦されています」

 今では単に血糖値が下がるだけでなく、体重維持に役立つ、長期間使用した患者はその他の薬剤を使った患者よりがん罹患率やがん死亡率が低いことなどがわかっている。さらには、アンチエイジング効果に期待を寄せる研究者も増えている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由