13人死亡で厚労省が緊急提言も「無痛分娩」の誤解と真実
今月の日本産科婦人科学会学術講演で厚生労働省研究班が「無痛分娩を行う際には十分な医療体制を整えるよう求める」との緊急提言を行った。“わざわざ緊急提言するくらいだから無痛分娩は危ないのではないか”と思う人もいるだろう。今年1月に大阪で無痛分娩で出産中の妊婦が意識を失い死亡したと報じられたことも気になる。本当はどうなのか? 日本周産期・新生児医学会認定周産期(母体・胎児)専門医で、東京マザーズクリニック(東京・上用賀)の林聡院長と柏木邦友麻酔科医師に聞いた。
出産は昔に比べて安全になったとはいえ、高齢出産や痩せ形妊婦が増えるなど新たなリスクもあり、女性が命がけで行うことに変わりはない。
提言では去年4月までの7年間に報告された妊産婦の死亡例298人のうち13人に無痛分娩が行われ、1人は麻酔による中毒死だったことが明らかにされた。羊水が血液に入る症状や大量の出血が起きたケースもあったという。
◆通常分娩より死亡率が高い?
「無痛分娩で亡くなった方が13人おられるというのは、大変不幸なことですが、必ずしも無痛分娩による母体死亡率が通常分娩に比べて高いわけではないと思います。無痛分娩は推計で分娩全体の5~8%。13人の方は全体の約5%ですから、とくに高くはありません」