著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

34年目の再発も…区切りの5年超も経過観察が必要ながん

公開日: 更新日:

 驚かれた人もいるのではないでしょうか。豪出身の歌手、オリビア・ニュートン・ジョン(68)が先月末、乳がんの再発を発表。予定していた米・カナダツアーを延期して、放射線治療などを受けるといいます。1992年に乳がんを克服してから、25年目の再発です。

 がんの治療は、一般に5年をメドに考えます。治療のスタートから5年間は、定期的に経過観察しながら、転移や再発をチェック。5年間、そういう異変が見つからなければ、一つの区切りとして、“治った”と考えるのが一般的です。

 なぜかというと、がんの種類によって、5年で一区切りをつけられるがん、できないがんがあるのです。全国がんセンター協議会は、5年生存率と10年生存率を調査しています。2つの生存率を比較すると、ヒントが見えるでしょう。

 たとえば、5年生存率は、胃がんが73.0%で、大腸がんが75.8%。10年生存率は、それぞれ69.0%、69.8%と生存率はあまり低下していません。こういうタイプのがんは、便宜上、「5年生存率≒治癒率」としているのです。そのタイプなら、経過観察は5年で一区切り。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ