著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

34年目の再発も…区切りの5年超も経過観察が必要ながん

公開日: 更新日:

 これに対して、年数を重ねるごとに、生存率が低下しやすいがんがあります。その一つが乳がんです。

 乳がんの5年生存率は92.9%ですが、10年生存率は80.4%と、10ポイント超も低下しています。乳がんは発症から10年くらいまで、生存率がほぼ直線的に低下するがんなのです。10年を超えると、低下が比較的落ち着くとはいえ、オリビアのようなケースは、決して珍しくありません。これまで経験した患者さんの中には、治療から34年後に原発部位から再発したことがありました。

 男性の前立腺がんや肝臓がんも、乳がんと同じタイプ。生存率が発症からの年数が増えるにつれて、再発が増え、生存率が低下します。このようながんは、5年を超えても経過観察を続けることがとても大切で、私は「一生、経過観察を続けてください」とお話ししています。

 がん細胞は、健康なときから毎日およそ5000個も発生しては消えていくと考えられています。それを免疫細胞が退治。5000勝0敗の闘いを繰り広げているのですが、あるときの1敗でがん細胞が増殖し、10~30年かけて検診で見つかるようながんになるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出