【声帯ポリープ】教師、歌手、アナウンサーが全国から殺到

公開日: 更新日:

 声がかれて困るのは、声を職業とする人――教師や保育士、歌手、スポーツインストラクター、アナウンサー、声優など。こうした患者が全国から集まるのは、音声障害の治療の豊富な実績があるからだ。治療の主体は病変を切除する「喉頭顕微鏡下手術」。田村教授がこれまで手掛けてきた手術数は2000例以上に上る。

「声帯ポリープや声帯結節は発声習慣に起因することが多い。元の声を取り戻すための治療法としては手術が5割、術後の創傷治癒や発声習慣の矯正が5割と考えています。したがって、良好な術後結果には、手術と術後のリハビリテーション(音声治療)が重要です。この両輪をきちんとできることが、音声障害の専門施設だと思っています」

 手術は前日入院で、全身麻酔で行う。喉頭鏡という器具を口の中に入れて、顕微鏡で拡大して鉗子やメスで病変を切除する。切除にかかる正味の時間は5~10分程度。手術時間が短いため、簡単な手術に思われがちだが、長さ1・5センチ程度しかない声帯にできた1ミリにも満たない病変を過不足なく除去し、元の声を取り戻す繊細な手術になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?