著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

<7>膵臓がんになりにくい? B型は1.72倍も高いのに

公開日: 更新日:

 O型血液は、マラリアへの対抗手段として生み出されたものですが、副産物として「血液が固まりにくい」という形質も獲得しました。

 このことは、O型が他の血液型よりも静脈血栓症や心筋梗塞などになりにくい、という思わぬメリットをもたらしました。しかしその一方で、外傷などの出血が止まりにくく、失血死に至るリスクが高いという不利益にもつながっています。

 ところがそれだけでなく、O型は「がんにかかりにくい」という性質も獲得しているのです。

 もちろんすべてのがんというわけではありません。世界的にコンセンサスが得られているのは、いまのところ膵臓がんと胃がんです。

 その他のがんでは、O型が有利とする研究結果もありますが、差はほとんど見られないとする研究結果も多く、コンセンサスは得られていません。

 膵臓がんに関しては、2009年に出たアメリカの国立がん研究所の論文が有名です。

 医療従事者10万7000人に、約9年間にわたって追跡調査するという大規模な研究でした。この間に316人が膵臓がんを発症。対象者と発症者の血液型分布から、O型と比較して、B型のリスクが1・72倍、AB型が1・51倍、A型が1・32倍も高いことが明らかになったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞