著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

<3>心筋梗塞や脳梗塞、エコノミー症候群になりにくい?

公開日: 更新日:

 血液が血管内で凝固したものが「血栓」です。ある程度大きいものは血管を塞いでしまうため、命に関わることもあります。脳梗塞心筋梗塞は特に有名です。また肺の血管で詰まれば、肺塞栓症(エコノミークラス症候群)を引き起こします。

 O型血液は固まりにくいため、外傷などには不利ですが、逆に血栓ができにくい分だけ、これらの病気に襲われるリスクが低めであることが知られています。

 特に差が大きいのが、足などの静脈にできる血栓です。血流が緩やかになるため、血栓ができやすくなるのです。できた血栓が大腿部の太い静脈を塞ぐと「深部静脈血栓症」になります。足全体がむくみ、痛みが生じます。

 しかし血栓が剥がれて心臓に向かって流れ始めると、もっと危険です。心臓の右心房から右心室を経て、肺動脈へと流れていき、肺内で血管を塞いでしまうのです。これが「肺塞栓症」と呼ばれる病気です。細い血管なら、多少胸が痛んだり、息苦しくなったりする程度で済みますが、太い血管が詰まると、激しい痛みや呼吸困難に襲われ、命を落とすこともあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造