ホントに必要?ダイエット中の「朝食」問題を専門家に聞く

公開日: 更新日:

 ダイエットをする人のなかでよく議論になるのは「朝食は抜いた方がいいのか、食べた方がいいのか」だ。「現代人は食べ過ぎで朝食は抜く方がいい」という人もいれば「朝食は一日で最も大切な食事。抜くと太る」という人もいる。運動も「それだけではやせないのでやらなくていい」という一方で「筋トレと有酸素運動を組み合わせると脂肪が燃焼しやすい。した方がいい」という意見もある。どう考えればいいのか? 時間栄養学の研究者で栄養士でもある早稲田大学持続型食・農・バイオ研究所重点領域研究機構招聘研究員の古谷彰子氏に聞いた。

「朝食抜きがいい」と主張する人は以下のような理由を挙げている。「もともと、ヒトは3食を取る文化を持っていなかった」「現代人は栄養が足りていて3食は取り過ぎ」「胃腸を休める暇がないので体に悪い」「ヒトの生理機能は『排泄』『消化』『吸収』に分かれ、午前4時から正午までは『排泄』の時間帯。そのときに食べると十分な排泄が行われなくなる」などだ。どれももっとものように聞こえるが、「やはり朝食は取った方がいい」と古谷氏は言う。

「欧米人は『朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧民のように食べよ』と言い、中国人は『朝食は栄養豊富に食べ、昼食は腹いっぱいに食べ、夕食は少し食べる』ことにこだわります。朝食の大切さは古今東西変わりません。それは地球上の生物は24時間周期からなる体内時計があり、それが乱れると睡眠障害や肥満などのリスクを高めるからです。朝食は日々ずれる体内時計をリセットする役割を担っているのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち