著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

一流医学誌で発表 “少しのお酒は健康に良い”は本当か?

公開日: 更新日:

 健康のために適切なお酒の量はどのくらいか? この問題は、まだ解決はされていません。

 お酒を1日4合以上飲み続けていれば、肝臓が悪くなる可能性が非常に高く、心臓病脳卒中などの病気も増加することは、ほぼ間違いのないことです。ただ、アルコールを適量飲む人の方が、全く飲まない人よりも、一部の病気のリスクは低くなり、寿命にも良い影響がある、というような研究結果も複数報告されています。

 日本では厚労省のe―ヘルスネットに、日本のデータを基にして、がんと心血管疾患、総死亡のリスクが最も低いのは、アルコールで1日平均23グラム(日本酒1合くらい)の飲酒習慣のある人だ、という結果が紹介されています。その一方で海外では、お酒を少量であれ飲むと、それだけで寿命は縮むという結果も発表されています。果たしてどちらが正しいのでしょうか? 

 今年のランセットという一流の医学誌に、中国で50万人以上の遺伝子を調べて、この問題を検証した論文が発表されました。それによると、確かに適量の飲酒をしている人の方が、脳卒中や心筋梗塞になるリスクは低く見えたのですが、遺伝子のタイプで飲酒量を推定する、という正確な方法で調べると、今度は少しのお酒でも病気のリスクは増加する、という違う結果が得られたのです。

 お酒を適量飲む人の方が健康に見えるのは、お酒そのものが原因ではないようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が