身長・体重で「肥満」と判断されても本当は肥満ではない人
「BMIの数値が高いのですが、肥満なのでしょうか?」
こんな質問を受けることがあります。同じBMIの数値でも、人によって「肥満だからダイエットをした方がいい」と伝える場合と、「問題がないのでは」と返事する場合とがあります。つまり、人によって答えが違うのです。
その理由を話す前に、まずBMIについて説明しましょう。BMI(Body Mass Index)は、肥満かどうかを見る指標の一つで、日本語では「体格指数」と呼びます。自分のBMIを調べるのはとても簡単。身長、体重さえ分かっていれば、すぐに計算できます。計算式は、「体重(キログラム)÷身長(メートル)の2乗」。たとえば身長170センチ、体重70キロの人であれば、「70キロ÷1・7メートルの2乗」で、BMIは24・22になります。
このBMIの計算式は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なります。日本肥満学会の基準では、18・5未満が低体重、18・5以上25未満が正常、25以上が肥満となります。
これまでよく言われてきたのが、「BMI22が最も病気になりにくい」ということです。しかし昨今、この考え方は本当に正しいのか、専門家を中心に疑問の声が上がってきました。