遺伝子と関連 親が糖尿病なら子供も発症リスクが高くなる
たけし軍団のメンバー、グレート義太夫さん(60歳)は、36歳の時に糖尿病が発覚。当時の血糖値は630㎎/デシリットルで、即入院となったそうです。その後は「インスリン注射を打つ→病院に行かなくなる→数カ月後に病院に行くが、また行かなくなる」を繰り返し、14年経った頃には人工透析。2011年の日刊ゲンダイでのインタビューで「戻れるなら、“まだ糖尿病”というときに戻りたい。ほんと、人工透析は勘弁してほしい」と話されています。
記事によると、グレート義太夫さんが糖尿病を発症する1年前、お父さまが糖尿病と腹部大動脈瘤破裂で亡くなったとのこと。しかし、まさか自分も糖尿病とは思っておらず、体がだるい、疲れがひどい、喉が渇く、トイレを1時間すら我慢できない、という“異常”があっても、すべて夏バテの症状だと思っていたとか……。
糖尿病は、親が糖尿病の場合、子どもも発症しやすいと言われています。片方の親が2型糖尿病の場合、子どもが2型糖尿病になる確率は27%、両親が糖尿病の場合は58%、という報告もあります。
その理由は、まず遺伝子です。2型糖尿病は日本人の糖尿病の9割以上を占めますが、この2型糖尿病と関連が指摘されている遺伝子の数は200近く。中でも日本人の発症リスクに関係しているのが、11番染色体にある「KCNQ1遺伝子」です。KCNQ1遺伝子があると、この遺伝子からつくられるKCNQ1タンパク質によってインスリンの分泌が妨げられ、血糖値が下がりにくくなるのです。