老眼人口7000万人 予防・回復に役立つ栄養素はあるのか?

公開日: 更新日:

 手元の文字が見えにくい、新聞など小さな文字がよく見えない、薄暗くなってくると物が見えない……。50歳前後になれば、多くの人に思い当たるフシがあるはず。いずれも老眼の典型症状だ。あるデータによると、日本人の老眼人口は約7000万人もいるという。総人口の半分以上に上り、これも超高齢社会の現実と言っていい。

 老眼で“近くが見えにくくなる”のは、目のピント調節機能が低下するため。それは、ピント調節に関わる水晶体の弾力性がなくなってきたり、同様の働きをする毛様体筋の柔軟性が失われるからだ。

 年齢的には、早い人は40代の半ばくらいから症状が出始める。つまり、老眼は文字通り、加齢が一番の原因。加えて、活性酸素を発生させる紫外線や、毛様体筋の働きを低下させるストレスもマイナス要素。昨今はパソコンやスマートフォンを長時間見つめて目を酷使した結果、血流が悪くなるのも老眼の進行に拍車をかけることが分かっている。注意したいところだ。

 老眼鏡の使用が最も一般的な対策だが、老眼の予防・回復や眼精疲労の緩和に役立つといわれる栄養素もある。たとえば、ブルーベリーやナス、黒豆、赤ワインなどに含まれるアントシアニン。ホウレンソウやブロッコリー、卵黄に含まれるルテイン、アジ、イワシ、サバやサンマに含まれるDHAなど。ビタミン類では、ビタミンC、B1、B2、B6など。ニンジン、パセリ、ウナギや鶏レバーに含まれるビタミンAも大事だ。

 40歳を過ぎたら、目の働きにプラスになる食材を意識的に取ることもお忘れなく。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主