老眼人口7000万人 予防・回復に役立つ栄養素はあるのか?

公開日: 更新日:

 手元の文字が見えにくい、新聞など小さな文字がよく見えない、薄暗くなってくると物が見えない……。50歳前後になれば、多くの人に思い当たるフシがあるはず。いずれも老眼の典型症状だ。あるデータによると、日本人の老眼人口は約7000万人もいるという。総人口の半分以上に上り、これも超高齢社会の現実と言っていい。

 老眼で“近くが見えにくくなる”のは、目のピント調節機能が低下するため。それは、ピント調節に関わる水晶体の弾力性がなくなってきたり、同様の働きをする毛様体筋の柔軟性が失われるからだ。

 年齢的には、早い人は40代の半ばくらいから症状が出始める。つまり、老眼は文字通り、加齢が一番の原因。加えて、活性酸素を発生させる紫外線や、毛様体筋の働きを低下させるストレスもマイナス要素。昨今はパソコンやスマートフォンを長時間見つめて目を酷使した結果、血流が悪くなるのも老眼の進行に拍車をかけることが分かっている。注意したいところだ。

 老眼鏡の使用が最も一般的な対策だが、老眼の予防・回復や眼精疲労の緩和に役立つといわれる栄養素もある。たとえば、ブルーベリーやナス、黒豆、赤ワインなどに含まれるアントシアニン。ホウレンソウやブロッコリー、卵黄に含まれるルテイン、アジ、イワシ、サバやサンマに含まれるDHAなど。ビタミン類では、ビタミンC、B1、B2、B6など。ニンジン、パセリ、ウナギや鶏レバーに含まれるビタミンAも大事だ。

 40歳を過ぎたら、目の働きにプラスになる食材を意識的に取ることもお忘れなく。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞