著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

看取るまで家族はずっと患者の側についていなくてはダメ?

公開日: 更新日:

 あるケースを紹介しましょう。元警備会社勤務の、直腸がんを患う57歳の男性の患者さんです。

 病院から余命数カ月と宣告されたのを機に、在宅療養に切り替えました。両親やお兄さんはすでに死別。いとこはいるけど、頼らずに一人で人生の締めくくりを迎えようとされていました。

 不思議な魅力がある方で、30年来通っていたスナックへ在宅医療スタッフと一緒に行ってカラオケを楽しんだり、春には桜の名所に在宅医療スタッフが車イスを押してお花見に行ったり。そんな時は、久しぶりの外出だからと洋服を通販で購入し、「おニューなんだ」とうれしそうに見せてくれたりもしました。

 最後の1~2カ月になると訪問診療は2日に1回、訪問看護は毎日介入。旅立ちの時が近づいてくると、1日2回入ることもありました。亡くなる1週間前には、こちらの勧めもありいとこに連絡し再会。退院してからの1年2カ月、思い残すことなく自宅で過ごされました。

 このケースで伝えたいのは、「家族が同居していなくても、その人らしい最期を自宅で迎えられる」ということ。そのような体制にもっていくのが私たち在宅医療のスタッフなのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動