著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

オミクロン株に罹患したらどのような症状が出るのか

公開日: 更新日:

 オミクロン株の感染者4例目はナイジェリアに滞在歴のある50代男性だった。厚労省は、オミクロン株のゲノム解析に時間を要するため、14日以内に海外での滞在や渡航歴がある陽性者に、医療機関への入院を促すよう都道府県などに通知している。

【Q】オミクロン株の病態が明るみに出つつある。日本では4人、世界50カ国以上で感染者が報告された。オミクロン株に罹患したらどのような症状が出るのか?

【A】「無症状の人もかなり多いとみられていますが、強い頭痛、喉の痛み、体の痛み、気分が悪くなることが主な症状です。一方、現時点では、味覚・嗅覚異常はほとんどなく、酸素吸入療法を必要とするケースは見当たりません。まだこの変異型で死亡したという報告はない。オミクロン株は感染力が極めて高いのが特徴で、海外ではこれまでより3倍ほど感染力は強いとのデータが出ています。南アフリカなどでは2、3週間で75%の感染者がデルタ株からオミクロン株に変化していた。ここ数日で、英国では336人、デンマークでは183人の感染がありました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘