【B型肝炎】がん発生抑止のために行う2つの抗ウイルス治療
B型肝炎ウイルス(HBV)は、全世界で約3億5000万人が感染していると言われ、そのうち日本では約130万~150万人(100人に1人)が感染していると推定されています。現在も年間約1万人の新規感染者がいるといわれています。
HBVへの感染は、HBVが含まれている血液や体液が体内に入ることによって起こります。成人ではHBVに感染したパートナーとの性交渉によるものが一般的です。ほかに輸血や注射針など血液を介しても感染します。
成人は免疫機能が確立しているため、HBVに感染しても多くの場合は自然に治癒します。一部の人では急性肝炎を発症し、一過性の感染を経て治癒します。どちらの場合もウイルスは体から排除されていて、HBVに対する免疫を獲得します。しかし、免疫機能が未熟な乳幼児、免疫抑制剤を使用しているなどで免疫が低下している人がHBVに感染すると、ウイルスが排除されずウイルスを体内に保有した状態(持続感染)になるケースがあります。
このように、ウイルスを体内に保有している人を「キャリアー」と呼びます。キャリアーの約90%は一般的に無症候性キャリアーのまま生涯を終えます。しかし、約10%の人は慢性肝炎を発症し、肝硬変、肝細胞がんへと進展する危険性があるとされています。