【B型肝炎】がん発生抑止のために行う2つの抗ウイルス治療
キャリアーに対しては、肝細胞がん発生の抑止などを目的として抗ウイルス治療が行われる場合があります。主な治療法は「インターフェロン療法」と「核酸アナログ製剤の内服治療」です。
インターフェロン療法は、人工的に生産したインターフェロンを注射で補う治療法です。インターフェロンはウイルスに感染した際に体を守るために体内で作られるタンパク質の一種で、ウイルスを排除したり増殖を抑える働きがあります。
インターフェロン療法は治療期間が24~48週間と限定されており、催奇形性もないため若年者で比較的使用しやすいといわれています。しかし、治療期間中は週1回の通院が必要で、治療効果が得られる症例も20~40%にとどまっています。
一方の核酸アナログ製剤は、ウイルスの増殖を直接阻害する内服薬です。治療が簡便で、自然治癒の可能性が低い高齢者においてもほとんどの症例で抗ウイルス作用を発揮し、肝炎を沈静化することが可能とされています。ただし、投与中止による再燃率が高いため、長期間の継続的治療が必要となってしまいます。
一概にどちらの治療が優れているとは言いづらく、その人に合った治療を選択することが大切なのです。