感染報告が相次ぐ「サル痘」は何が怖いのか? 動物ウイルス学者に聞いた
欧米で流行することはめったになく、過去にペットとして輸入された動物を介して47例の発生が米国で報告されている。
「この病気は感染動物にかまれるか、血液・体液・発疹に触れることでヒトに感染するといわれています。ヒトからヒトへの感染はまれですが、4年前の英国からの報告ではナイジェリアからの帰国者からリネン類を介して医療従事者が感染したそうです。そのため患者の飛沫・体液・発疹に触れることで感染する可能性が考えられています」
発症すると発熱、頭痛、リンパ節の腫れ、筋肉痛などが5日ほど続き、その後発疹が現れる。発疹は顔から体の中心へと広がるのが一般的という。
「発疹は水ぶくれから、膿がたまったものを経てかさぶたとなり、発症から2~4週間で治ります。発疹は皮膚だけではなく、口腔、陰部の粘膜、結膜や角膜にもできる場合もあります。ただし、初期段階では水痘や麻疹、梅毒などの発疹と鑑別できない場合があります。リンパ節が腫れることが多く、似たような発疹が現れる天然痘との鑑別も必要です」
この病気の致死率は最大11%との報告もあり、特に小児において高い傾向にあるという。ただし、日本を含めて先進国では死亡例は報告されていない。小児などで重症化、死亡した症例の報告もあるが、多くは2~4週間で自然に回復する。