著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

出世魚の「カンパチ」は低カロリー・高カリウム だから昼食で食べたい

公開日: 更新日:

 さらに、悪性貧血の予防に役立つビタミンB12、体内の不要物を強力に排出して老化やがん予防に大きな効果があるといわれているセレン、皮膚炎、下痢、精神神経症状の予防に役立つナイアシンは、なんとカンパチ100グラムを食べることで年齢や性別による差はあるもののほぼ1日の基準量を満たすことができるほど豊富に含まれています。ビタミンB12は葉酸と一緒にとると、造血作用のパワーアップが見込めることがわかっています。葉酸を多く含む大葉やアサツキを薬味にしてもいいでしょう。

 さらには、正常な骨格と歯の発育を促し、骨粗しょう症予防にも役立つビタミンDも多く含まれています。厚生労働省が出している「日本人の食事摂取基準2020年度版」によると、18歳以降の多くの世代でビタミンDの平均摂取量の目安量を下回っていることがわかっています。油に溶けやすい性質があるので、より吸収を上げるならカルパッチョなどもおすすめです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然