著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【黒糖】糖類ではトップクラスのカルシウムとカリウム量を誇る

公開日: 更新日:

 サトウキビを搾ってそのまま固めた砂糖を「黒糖」と呼びます。沖縄県や鹿児島県で多く生産されていて、沖縄料理の豚の角煮にも欠かせない砂糖になっています。砂糖の種類は分蜜糖(精製糖)と含蜜糖の2つに大きく分けられますが、分離して精製した分蜜糖と比較して、含蜜糖はビタミンやミネラルなどの栄養素を多く含む砂糖ともいえるでしょう。

 日本に初めて黒砂糖が持ち込まれたのは奈良時代。薬の目録に、「蔗糖(しょとう)」というサトウキビから作った砂糖を意味する言葉があるので、現在の甘味料としての利用はされておらず、貴重な薬のひとつとされていたことがわかります。その後、奄美大島で黒砂糖の製造技術が発達して本格的に生産が開始され、江戸時代に生産量が拡大していったそうです。

 古来、薬ともされていた黒糖には、さまざまな健康効果が報告されています。豊富に含まれる栄養素の中でも、骨や歯の形成を促すカルシウムは100グラム中240ミリグラム、体内の塩分を体外に排出する役割を持つカリウムは1100ミリグラムで、糖類の中でもトップクラスといえます。

 さらに、黒糖の原料であるサトウキビの中には、オクタコサノールという栄養素が含まれています。オクタコサノールは渡り鳥の大切なスタミナ源になると報告されている物質で、エネルギーが不足した際に肝臓や筋肉に蓄えられているグリコーゲンを素早く分解して体内のエネルギーに変えてくれる働きがあるのです。疲れた時や運動・トレーニング中に黒糖を摂取することで、スタミナの維持や疲労回復に一役買ってくれることが期待できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”