人気医師の和田秀樹がズバリ教える「老化を遅らせる生活」

公開日: 更新日:

 ベストセラーの申し子といっていいかもしれない。老年精神科医の和田秀樹氏だ。今年に入ってから著作が売れに売れ、先月のトーハン週間ランキングでは、トップ10のうち7冊がランクイン。これまでの経験を生かして、いずれも高齢者が元気に生きるコツについてフォーカスをあてる。さて、老化を遅らせることは可能なのだろうか。和田氏に聞いた。

 働けるうちはいつまでも──。「高齢社会白書」(2022年版)によると、高齢者の4割がそう答えている。定年が視野に入った50代も、いろいろな事情で「長く仕事を」と考えている人が少なくないだろう。末永く元気で働くには健康が不可欠だ。

 老化を遅らせる秘訣を探る前に、老化の現状を見てみよう。そのヒントになるのが、介護保険にまつわるデータだ。

 介護保険は、40歳以上が保険料を支払い、65歳以上で支援や介護が必要になると、等級に応じたサービスが受けられる制度。年代ごとにサービスを受ける人がどれくらいいるかをみれば、世代ごとの老化の度合いをイメージしやすい。

■80代前半でも8割が自立

「介護保険事業状況報告(年報)」(2020年版)によると、要介護認定された割合は、年齢が上がるにつれて増えていて、「65歳以上74歳以下」が4.5%、「75歳以上84歳以下」が18.7%で、「85歳以上」は59.1%に急増する。

 平均寿命は男性81歳、女性88歳で、人生100年時代が目前。85歳以上の要介護率の高さに目を奪われるが、80代前半まではせいぜい2割でしかないことが見て取れるだろう。

「要介護率のデータを裏返すと、80代前半でも8割が自立した生活を送っていることになります。つまり、その年代までなら、持病があっても致命傷にならず、介護を受けずに生活している人が圧倒的に多いということです。しかし、80歳の壁を元気に越えられるかどうかは、60代、70代の生活の仕方に大きく左右されます」

 高齢者の生活に強く影響する認知症の有病率も、加齢とともに上昇。60代の約2.5%から80代は約30%にハネ上がる。実に12倍だ。厄介な認知症についても、60代、70代の生活ぶりで変わってくるという。

 では、どんなことが80歳の壁を越えるのにプラスで、何が足を引っ張るのか。和田氏は、60歳から80歳までの中間点の70歳が、80歳の壁を越えられるかどうかの分岐点と設定。70歳までの生活を重要視し、そのエッセンスを著書「70歳の正解」(幻冬舎)にまとめている。

「70歳までのいろいろな生活シーンで『正解』をチョイスすれば、80歳の壁を健康に通過できる可能性が高いでしょう。一つ一つの選択の積み重ねが、老化を遅らせることになるのです」

■粗食はやめて肉を食べよう

 そのチョイスとして大きな意味を持つのが、生活習慣病とのかかわり方だ。年を重ねると、コレステロール値や血圧などの数値が高くなり、脂質異常症や高血圧などの持病が一つや二つはあるのは当たり前。中高年はそれらの数値を改善しようと、かかりつけ医の勧めで脂肪や塩分を控える食事を心掛けたりしているかもしれない。

「WHOの基準で肥満はBMI30以上です。米国は、男女とも30%以上がその基準を上回り、死因のトップは心筋梗塞。肥満大国ゆえの現実で、研究結果の裏づけがあるメタボ対策に励むのはある意味当然でしょう。しかし、日本でBMI30以上は5%程度と少なく、死因のトップはがんです。死因の割合は、心筋梗塞と脳卒中を加えても、がんを下回っています。その根本的な違いがありながら、日本では欧米主導のメタボ対策がまかり通っています。肥満大国の理屈が、痩せている日本人に当てはまるのか。結論からいうと、コレステロール値は下げ過ぎない方がいいし、肉も控えない方がいい。むしろ粗食はやめるべきです」

 東京都健康長寿医療センターは、東京・小金井市と秋田・南外村に住む65歳以上の1048人を対象にコレステロール値と生存率の関係を調査。コレステロール値を「高い」「やや高い」「やや低い」「低い」の4グループに分けて調べたところ、最低が「低い」だった。同センターは、タンパク質と生存率の関係も同じように4群に分けて調査。その結果も、「低い」が最低だ。

■セロトニンの量は食事で変わる

 このシンプルな研究結果こそ、高齢者にとってコレステロールの必要性をよく示している。それだけに、さまざまな不調を感じている高齢者は、その一端にコレステロール不足が関係している可能性が高いという。

「コレステロールは、体を形成する脂質のひとつで、性ホルモンや細胞膜の材料になるほか、『幸せホルモン』と呼ばれる神経伝達物質セロトニンを脳に運ぶ重要な役割もあるのです。そのセロトニンは、脳内でほかの神経伝達物質の分泌量をコントロールしていて、精神を安定させる働きを担っています。“心の司令塔”といってもいい。それによって、コレステロールが減ると、セロトニンの取り込みも減るため、うつになりやすいのです。心の安定に重要なセロトニンは年とともに減少します。そのため、高齢者ほど肉を積極的に食べてコレステロール値を下げ過ぎないことがとても重要なのです」

■関連キーワード

最新の健康記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ…もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ

    大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ…もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ

  2. 2
    悠仁さま「東大合格」の逆風になりかねない宮内庁“3年前の痛恨ミス”…トンボ論文の信頼性に影響も

    悠仁さま「東大合格」の逆風になりかねない宮内庁“3年前の痛恨ミス”…トンボ論文の信頼性に影響も

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    「今市事件」服役中の勝又拓哉受刑者「『有希ちゃんを殺してごめんなさい』って50回言わされた」

    「今市事件」服役中の勝又拓哉受刑者「『有希ちゃんを殺してごめんなさい』って50回言わされた」

  5. 5
    ロッテ佐々木朗希 日本では「虚弱体質」の烙印も…米球団むしろプラス評価でゾッコンの理由

    ロッテ佐々木朗希 日本では「虚弱体質」の烙印も…米球団むしろプラス評価でゾッコンの理由

  1. 6
    なぜ大谷はオールスターで「最多得票」を取れないのか…圧倒的成績を残しながら首位と26万票の大差

    なぜ大谷はオールスターで「最多得票」を取れないのか…圧倒的成績を残しながら首位と26万票の大差

  2. 7
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  3. 8
    杉咲花&若葉竜也「親密報道」後も評価上昇 「アンメット」の演技にはゴシップを超える力がある

    杉咲花&若葉竜也「親密報道」後も評価上昇 「アンメット」の演技にはゴシップを超える力がある

  4. 9
    ドトールに注がれる「石丸効果」都知事選でヒモ付き隠さず3番手から猛追、株価も爆上がり

    ドトールに注がれる「石丸効果」都知事選でヒモ付き隠さず3番手から猛追、株価も爆上がり

  5. 10
    まるで大使館…剛力彩芽&前澤社長の“100億円豪邸”を発見

    まるで大使館…剛力彩芽&前澤社長の“100億円豪邸”を発見