政府が早期対応を呼び掛けている「医療DX」ってなんだ?
「医療DXとして真っ先に挙げられるのは、電子カルテの普及推進でしょう。電子カルテは1999年から正式に医療機関への導入が始まり、すでにほとんどが導入済みと思われがちですが、じつはそれほど普及が進んでいません。2019年時点で、400床以上の大病院が76.9%、200~399床の中規模病院は48.5%、100~199床の病院は33.1%、無床の診療所は39.0%という報告があります。まだ紙のカルテを使っている施設は多いのです。医療DXにおける大きなメリットのひとつは患者さんの医療データをデジタル化し、全国の医療機関で連携して診察や治療に活用できるようになるところにあります」
その患者はこれまでどのような病気にかかり、それぞれどんな治療を受けてどんな薬が処方され、その予後はどうだったのか。そうした医療情報が、医療機関や診療科をまたいで活用できるようになると、患者が複数の医療機関を受診していたり、転居などで医療機関を変更しても、滞りなく治療を引き継げたり、一定水準以上の医療を受けることができる。
また、デジタル化によって多くのさまざまな医療データを集約して分析できるようになるため、より有効な治療や投薬の実施にもつながる。