著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

気圧や揺れが影響する「高層階症候群」は本当にあるのか

公開日: 更新日:

 建築と健康の関係で、対策が立てられているのは「室温」と「換気」ぐらいです。しかしかなり以前から、超高層ビルやマンションが健康に及ぼす影響について、さまざまなウワサや臆測がささやかれてきました。主に高層階の住民からの訴えなので、「高層階症候群」などと呼ばれています。

 耳に違和感を覚える、頭痛に襲われやすくなった、という人が多いようですが、それらは「気圧」の影響と考えられています。気圧は10メートル当たり1hPa(ヘクトパスカル)減りますから、40階建ての超高層マンションの最上階(約150メートル)は地上から15hPaも低いことになります。台風などの気圧変化で自律神経が乱れ、頭痛や喘息発作が起こるのを「天気病」と言います。それと同じ現象でしょう。

 同様に、関節痛や関節リウマチも天気と関係しており、気圧が低下すると痛みが増すといわれています(天気痛)。高層階の住民の中にも、関節の痛みを訴える人が多いといいますから、やはり気圧と関係しているのかもしれません。

 他には子供の精神的な発達に悪影響を及ぼすとか、高層階の子供は学校の成績が伸びないといったウワサが散見されますが、支持者は少ないようです。しかしインターネットで海外の書き込みなどを調べてみると、高層ビルの上階は精神的なストレスが大きいため、うつなどの原因になるといった意見が少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性