日本エレキテル連合・中野聡子の投稿で注目 子宮がん「体部」と「頸部」とでは組織も治療も違う
中野さんは、子宮頚がん検査で、異常が見つかったといいます。検査では、医師が膣に専用のヘラやブラシなどを挿入して、頚部の細胞を採取。それを病理検査して、子宮頚がんかどうか判定します。
今回、採取された細胞は、さらに奥の子宮体部ながら、頚部に近いところだったそうです。その部位だと、子宮頚がん検査でも採取される可能性があるため、当初は頚がんと伝えられたのだと思います。
で、正しく診断された子宮体がんは、乳がんと同じで、女性ホルモンの影響で発症。妊娠中などはその分泌が抑えられますが、少子化の日本は長期にわたってその影響を受ける女性が増えているため、乳がんと同様に子宮体がんも罹患数が増加傾向なのです。
早期の場合の治療は、子宮体がんは世界的に手術が中心ですが、子宮頚がんは放射線が有効で、放射線なら子宮を温存できます。欧米で子宮頚がんの治療は、放射線が7割です。手術偏重の日本でも、最近は放射線が手術に迫っています。
どちらも進行がんになると、抗がん剤を使用。その種類も頚がんと体がんでは違いますから、誤診はあってはなりません。