著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

マスクの予防効果を検討…もうひとつのランダム化比較試験「バングラデシュの研究」

公開日: 更新日:

 さらにこの研究では布マスクとサージカルマスクの両方を使用しており、それぞれの検討結果も示されている。布マスクグループの相対危険と95%信頼区間は0.925(0.766~1.083)、サージカルマスクグループでは0.894(0.782~1.007)である。

 この結果だけを見ると、布マスクもサージカルマスクも統計学的に有意とは言えない結果であるが、これは2つのグループに分けたために参加者の数が減った影響が大きい。しかし、世に流れる情報の中にはこのグループ別の結果のみの結果を流し、統計学的な差はなかったと結論するようなものがある。

 こうした全参加者のうち一定の条件を満たしたものに限って行う検討を「サブグループ分析」と呼ぶ。サブグループ分析には参加者数が減少するために統計学的な有意差が出にくいという部分と、逆に極端な結果が出やすく有意差が出やすいという両面がある。いずれにせよ偶然の影響が大きく、どのような結果であっても注意が必要、有意差の有無を無条件に受け入れてはいけない。統計学的な有意差を見るのであれば、全体の検討結果のみを対象とすべきである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主