著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

マスクの予防効果を検討…もうひとつのランダム化比較試験「バングラデシュの研究」

公開日: 更新日:

 この研究の適切なマスク着用率もデンマークの研究と似ている。マスク推奨群で42.3%がマスクを着用し、非推奨群でも13.3%がマスクを着用したと報告している。感染予防効果は相対危険とその95%信頼区間で0.905(0.815~0.995)と報告されている。1000の感染を905に減らし、その幅は大きく見積もれば815まで減らすかもしれないし、小さく見積もっても995まで減らすかもしれない。小さく見積もっても多少は予防効果があるかもしれない、という結果である。危険率は0.03と5%未満、統計学的にも有意な差である。

 この結果をデンマークの研究と比較してみよう。デンマークの研究では相対危険が0.82とこの研究より効果が大きかったにもかかわらず、「統計学的にははっきりしない」という結果である。どういうことだろうか。

■有意差は研究規模に影響される

 統計学的に有意かどうかは、効果の大きさだけでなく、研究の規模にも影響する。研究規模、つまり研究の参加者が多ければ効果が小さくても統計学的に意味のある差だという結果を出せるのである。実際の研究への参加者を見てみると、デンマークの研究では6024人に対し、バングラデシュの研究ではその50倍以上の34万2483人である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒