糖尿病の人は死にたくなければ…膵臓がん検査を忘れてはいけない!

公開日: 更新日:

糖尿病専門医だけに任せっきりは危険

 なぜ、線量が足らなかったのかというと、膵臓の近くに十二指腸があり、当たりすぎると十二指腸からの出血・穿孔のリスクがあるからです。

 大腸であれば焼灼療法などさまざまな対応ができるのですが、十二指腸からの出血は治せません。

 すでにMRI誘導放射線治療で、膵臓の動き・腸の動きを見ながら照射を行うことが始まっていて、国立がん研究センターからは5回でかなり良い成績と副作用の少なさを発表しております。

 当院ではまだそこまで短くやっておりませんが、いずれにせよ手術の代わりに高精度の放射線治療を、という時代は近いのかもしれません。

 また、手術ができない膵臓がんは大きくは2つに分けられます。局所だけ進行している(リンパ節転移まで)と肝臓などほかの病気にも進行している場合です。

 後者は通常は抗がん剤による治療が一般的です。近年ほかのがんで急激に使われるようになった免疫チェックポイント阻害薬はあまり膵臓がんではよい成績が出ておらず、出番は限られております。

 局所だけ進行の膵臓がんでは抗がん剤に加えて放射線治療を行うことが多い。この放射線治療も近年は高精度放射線治療のひとつである強度変調放射線治療(IMRT)によって行うのが一般的になりつつあります。また小さくなった一部の患者さんでは手術も試みられています。

 膵臓がんの検査や治療法はたくさんあるのに、そこまでたどり着かずに亡くなる糖尿病の患者さんが多いのは残念なことです。

 糖尿病になったら、ただ糖尿病専門医の先生に診ていただくだけでなく、ぜひ膵臓の検査を定期的に受けていただきたいと思います。

▽黒﨑弘正(くろさき・ひろまさ)江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋