著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【シジミ】疲れに効くオルチニンが豊富 朝に取ることが大切

公開日: 更新日:

 シジミは日本人に古くから親しまれてきた二枚貝で、淡水や汽水(海水と淡水が混ざった塩分の薄い水、海岸周辺の川や、海とつながった湖など)域で収穫されます。通年で手に入る食材ですが、特に夏と冬が旬。冬が旬のシジミは「寒シジミ」と呼ばれ、冬の寒冷な海で成長することで身が引き締まり、風味やうまみが増し、よりおいしくなるとされています。まさに今の時季は寒シジミのはしりですね。

 日本に生息する主な種類は「ヤマトシジミ」「セタシジミ」「マシジミ」の3種です。現在はセタシジミやマシジミの生息数が減少し、流通しているのはヤマトシジミがほとんどとのこと。そんなシジミには体内で合成することが出来ず食品から取るべき必須アミノ酸が豊富に含まれています。このアミノ酸は成人を対象にした実験でも成長ホルモンの分泌を促進し、代謝を活性化させ脂肪燃焼を助ける働きがあることがわかっています。

 オルニチンもシジミの中で注目すべき栄養素です。必須アミノ酸には含まれないものの、成長期の子供や、大人でも大きなケガをした時や高いストレスにさらされている時などの体力消耗時に体内で不足するため、意識して取りたい準必須アミノ酸と呼ばれるアルギニンから生成される栄養素です。肝臓には、有害な毒素を無害化するためのオルニチンサイクルという仕組みがあるので、疲れている方にはぜひ摂取していただきたいですね。血中の脂肪代謝が改善されたという結果や、オルニチンの摂取後に運動すると摂取しなかった時と比べて疲労感やパフォーマンスの低下を防げた報告があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ