認知症の原因物質の蓄積の有無がわかる「アミロイドPET検査」どう活用すべきか

アルツハイマー病発症の引き金となるタンパク質、アミロイドβ。これが脳に蓄積しているかどうかを調べられる検査「アミロイドPET」を受けられる医療機関が増えています。
当院が開業した2018年には、アメリカでは300を超える施設でアミロイドPET検査を行っているのに対し、日…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,735文字/全文1,876文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】