著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

アルツハイマー病は発症前に見つける 受けるべきは「アミロイドPET検査」

公開日: 更新日:

 アルツハイマー病を発症前に見つける──。これは、私が院長を務める「アルツクリニック東京」で力を入れていることのひとつです。

 アルツハイマー病とは認知症の一種で、認知症の原因の7割を占める病気です。現時点では、臨床現場で使える「アルツハイマー病を治す薬」はないため、「早く見つけても意味がないじゃないか」という意見もあります。

 これに関して、私としては早期発見を推奨したい理由がたくさんあるのですが、それはまた別の回でじっくりと。連載第1回の本欄では、「発症前に見つける」についてお話ししたいと思います。

 アルツハイマー病を発症前に見つける方法として、読者の皆さんが頭に浮かべるのが、「脳ドック」ではないでしょうか? 

 人間ドックのオプションなどで広く行われている脳ドックは、MRIを使って脳を調べます。MRIは自覚症状のない脳梗塞、くも膜下出血の原因となる動脈瘤、脳腫瘍、血管性認知症を見つけるのに適しています。ちなみに血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などの脳の血管の病気の結果、認知機能が段階的に低下していく病気です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情