承認されたアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」ってどんな薬?
認知症で最も多くを占めるのがアルツハイマー病だ。厚労省は21日、薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開き、世界で注目されているアルツハイマー病治療の新薬の承認を決定した。日本認知症学会理事長で東大大学院医学系研究科神経病理学分野の岩坪威教授に話を聞いた。
新薬とは、日本の製薬会社「エーザイ」とアメリカの「バイオジェン」が共同で開発を進めてきた「レカネマブ」だ。アメリカでは7月上旬にアルツハイマー病の治療薬として承認されている。
「レカネマブは、認知機能の低下を抑え、病気の進行を緩やかにする初めての薬です。臨床試験では1年半の投与で、プラセボ(偽薬)患者と比較して、認知機能低下が27%抑えられました」
アルツハイマー病の始まりは、症状が出てくるはるか前に遡る。
「まず最初に、本来は短時間で消失するはずのタンパク質『アミロイドβ』が何らかの原因で蓄積し、それらがくっつきあってアミロイド斑(老人斑)という塊ができます」
これによって引き起こされるのが、中枢神経細胞の中に存在するタンパク質「タウタンパク質」の蓄積、凝集だ。それとともに神経変性が起こり、神経細胞が死滅。アルツハイマー病発症に至る。ざっくり示すと「アミロイドβ蓄積・凝集↓タウタンパク質蓄積・凝集↓神経細胞死滅↓アルツハイマー病発症」。これが20~30年かけて、脳の中で起こるのだ。