著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心筋梗塞後の心不全…命が助かってから別の病気を招くケースが増えた

公開日: 更新日:

健康寿命をどれだけ延ばせるか

 また、かつては心臓エコーなどの診断機器の性能が今ほど高くなかったり、それほど普及していなかったことから聴診器だけで診断しているケースも多かったため、心房細動に絡んだ心臓弁の逆流が見逃される場合もありました。すると、高齢になって心臓に深刻なトラブルが現れるタイミングで受診する患者さんが多く現れます。そうした場合、その時点で手術を行ってもそれほど予後が良くないことが分かっているため、手術には回ってきません。カテーテル治療や薬物治療で様子を見る場合がほとんどで、そうこうしているうちに慢性心不全に至り、亡くなる患者さんが増えることになります。

 ほかにも、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、悪性リンパ腫など、使用頻度が高いアントラサイクリン系の抗がん剤や、肺がんや胃がんなどに対して使われるシスプラチン(一般名)をはじめとするプラチナ製剤は、心機能を低下させて心不全を引き起こすリスクがあります。そのため、抗がん剤治療でがんは寛解しても、結果的に慢性心不全という病名で亡くなる患者さんが増えました。

 つまり、ひと昔前ならば命を落としていたであろう患者さんが、カテーテル治療や薬物治療の進歩によって助かったことで、さらに年を重ねてから心不全で亡くなるケースが急増したのです。

 以前、日本赤十字社医療センター化学療法科部長の國頭英夫先生(ペンネームは里見清一)が「週刊新潮」で連載されている「医の中の蛙」というコラムの中で、病気に対する治療というのは、薬も手術も、患者が“トドメ”を刺される病気にかかるまでの延命行為である、といった旨の見解を書かれていました。個人的に、非常に的を射た意見であると感じました。外科医からしてみれば、患者さんを手術することで「しっかり治してリセットできた」と思っていたのですが、言われてみれば、その患者さんには必ず次の病気が現れるわけだから、そこまでの“つなぎ”をやっただけなんだと思わされたのです。

 ただ、われわれ外科医がやっていることはたしかに延命行為なのですが、その延命の「質」が患者さんの健康寿命を回復しているのならば、大きな意味があると考えます。手術によって命を取りとめたうえ、将来的な死因となる病気が出現するまでの期間は、何も制限を受けることなく健康的に生活できる──。これならば、患者さんにとっても外科医にとっても手術の意義があるといえますし、いまの医療に求められている重要なポイントだと思うのです。

 心筋梗塞後の慢性心不全が増えているいまの状況でも、心筋梗塞の治療後に健康寿命をどれだけ延ばせるかが肝心です。次回も詳しくお話しします。

◆本コラム書籍化第3弾「60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常」(講談社ビーシー)好評発売中

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々