著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

自分は幸運と思えば幸運な結果を、不運と思えば不運な結果を招く

公開日: 更新日:

 以前にもこのコラムで紹介した、ケルン大学のダミッシュらの研究チームが行った実験(2010年)は最たる例でしょう。

 参加者全員にパターゴルフをしてもらい、半数の人だけに「あなたの打つボールはラッキーボールです」と知らせ、打ってもらう。

 すると、ラッキーボールと告げられた半数の人のカップイン率は10球中平均6.75回、対して告げられなかった人たちは10球中平均4.75回でした。

 ラッキーボールと告げられた人たちの方が、カップイン率が35%もアップしたことからも分かるように、「自分は運がいい」と思い込むだけで、結果は違ってくるんですね。

 こうした幸運と不運に関する実験や調査は多く、中でもハートフォードシャー大学のワイズマンは、数多くの研究を行っています。

 たとえば、自分を幸運と思う人と、不運と思う人を集め、両方に新聞を渡し、その中に写真が何枚あるかを探させるという実験(03年)を行っています。


 実はこの新聞、ページの半分を占めるスペースに、高さ2インチを超える大きな活字で、「これを見たと実験者に言えば250ポンド(=約5万円)がもらえる」というメッセージが書かれており、実験の意図するところは写真を探すのではなく、このメッセージに気が付くことができるかというものでした。その結果、不運と思っている人ほど気付くことができなかったという結果が明らかになったそうです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???