著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

新型コロナウイルス感染症が認知症の引き金に?1252人のデータ分析

公開日: 更新日:

 感染症は、認知機能の低下や認知症の発症リスクを高めることが知られています。新型コロナウイルス感染症もまた、認知機能の障害や脳構造の変化を認めた症例が報告されています。同ウイルスの感染に伴う全身の炎症反応は、認知症の原因物質と考えられているアミロイドβタンパク質の産生を促す可能性も指摘されていました。

 そのような中、新型コロナウイルス感染症と認知機能の関連性を検討した研究論文が、「ネイチャー メディシン」という学術誌の電子版に2025年1月30日付で掲載されました。

 英国で行われたこの研究では、血液や組織などの検体情報や治療情報が集約されている大規模データベースを用いて、1252人の登録者が調査対象となりました。

 新型コロナウイルスのパンデミック以前、およびパンデミック中における検体情報や認知機能テストの結果などが収集され、認知機能に対する同ウイルス感染の影響が分析されています。

 その結果、新型コロナウイルスに感染した場合、血液中のアミロイドβ42とアミロイドβ40の比率の低下を認めました。アミロイドβ42は脳内に蓄積しやすいことが知られており、血液中のアミロイドβ42とアミロイドβ40の比率が低下したということは、脳内にアミロイドβタンパク質が蓄積している可能性を意味します。この比率の低下を年齢に換算すると、約4年分の加齢に相当しました。

 認知機能テストの結果についても、新型コロナウイルスの感染によって悪化しており、年齢換算で約2年分の加齢に相当すると見積もられました。論文著者らは「新型コロナウイルスへの感染は、将来的な認知症のリスクを高める可能性がある」と結論しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ