カレーライス物価「370円」超えに庶民は悲鳴…値上げラッシュ再燃でエンゲル係数“爆騰”迫る

公開日: 更新日:

 師走の物入りに悲しいニュースだ。帝国データバンク(TDB)が10日、今年10月の「カレーライス物価指数」を発表。135.6(2020年平均を100)となり前年同月比で20.5%上昇した。伸び率20%台は、過去10年で初めてだ。カレーライス1食あたりのコストは371円に上り、昨年同月に比べ63円増。7カ月連続で最高値を更新したうえ、来春まで食品を中心に値上げラッシュが続く見込み。このままではエンゲル係数が“爆騰”しそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 カレーライス物価は、TDBが原材料や光熱費などに基づき独自に試算した指標だ。対象の具材はニンジン、ジャガイモ、タマネギ、牛肉(輸入)、コメ、カレールー、食用油。そこへ電気・ガス・水道代を加味する。

 最も費用が高いのは具材(201円)。ライス(142円)、ルー(25円)、水道光熱費(4円)と続く。ルーと光熱費は前年同月から横ばいだが、具材は13円増、ライスに至っては51円の大幅増だ。

円安を背景に輸入牛肉の価格が上昇する一方、野菜は前月を下回ってきました。具材価格は落ち着いていますが、コメは店頭価格が高止まりし、カレーライス物価の上昇を牽引しています。年末年始にかけて下がる要因は見当たらず、11月の試算は1食380円に到達する可能性があります」(TDB情報統括部・飯島大介氏)

 スタンダードな具材以外も、通常より高い価格になりそうだ。農水省の「野菜の生育状況及び価格見通し」(12月)を見ると、ナスは〈平年を上回って推移〉、トマトとピーマンは〈前月から徐々に落ち着くものの平年を上回って推移〉する見通し。カレーにピーマンが欠かせない日刊ゲンダイ記者も悲しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853