著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

三菱UFJの新首脳人事が大詰めも…発表時期をうかがう「2つの要素」

公開日: 更新日:

 この事件について、「被害の全容、罪状が見えてきた段階で、経営陣による記者会見が行われるのではないか」(メガバンク幹部)とされる。

 だが、その前に、来春のグループ各社の首脳人事の記者会見を開けば、「晴れがましいトップ交代会見の場が、事件追及の場に変わりかねない」(同)と懸念されている。

 呻吟するもう1つの要素は、首脳交代が来年4月からの全銀協会長人事と重なる点だ。「三菱UFJは来年4月から全銀協会長に就くことが決まっているが、誰が就くのかは未定となっている。通常であれば三菱UFJ銀行の頭取が就くことになるが、来年4月に頭取が交代して、すぐに全銀協会長では荷が重いのではないかと心配されている」(同)というのだ。このため、「三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取が持ち株会社のMUFGの社長に昇格して、そのまま全銀協会長に就任するケースも考えられる」(同)との見方もある。

 指名委員会等設置会社となっているMUFGは社外取締役を中心に構成する「指名・ガバナンス委員会」が取締役の選解任を決める。5人の委員のうち、亀澤宏規社長以外の4人が社外取で、委員長は筆頭独立社外取締役の野本弘文氏(東急代表取締役会長)が務める。

 すでに同委員会はサクセッションプラン(後継者計画)に基づき、11月から亀澤社長の後任人事と三菱UFJ銀行を中心としたグループ各社の首脳人事に向けた大詰めの議論に入っている。後は、発表のタイミングだけなのだが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  2. 2

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  3. 3

    赤沢経済再生相「2回目」関税交渉に早くも不発の予兆…切り札の“ジープ特例”ほぼ効果なしと識者バッサリ

  4. 4

    何者かが無断でクリームパン訪問販売…「八天堂」も被害か? 状況は「清水屋」に酷似

  5. 5

    ついに出た4つ目のクラウン、新型エステート登場! コイツがもしや“ベスト”なのか?

  1. 6

    国内自動車大手6社で減益4兆円の恐れ…トランプ関税と円高のWパンチで「我が世の春」の終焉

  2. 7

    トランプ関税で「過去80年間の世界経済システムがリセットされた」 IMFの警告が示唆するもの

  3. 8

    「プーチン心停止で影武者代行」情報…訪中大失敗のストレス、ロ国内に広がる大統領5選は無理の空気

  4. 9

    飛び交う玉木雄一郎代表「12月辞任説」…国民民主党ついに倫理委員会で“グラドル不倫”調査

  5. 10

    データセンターの地方分散が急加速 首都圏や大阪圏への集中から北海度、九州へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動