イラクに辛勝も…欧州プレー組の“致命的”決定力不足また露呈

公開日: 更新日:

「イラクは前線からのプレスも緩く、球際の激しさもなく、攻守の連動性や切り替えの速さもなかった。失点するのでは、と恐れを抱くようなアタッカーもいなかった。日本は4、5点取って快勝しなければならない相手だった。3戦目のヨルダン戦で日本が大敗する可能性は低く、決勝トーナメント進出の可能性は高いでしょう。でも、準々決勝以降を勝ち上がろうと思ったら、FW乾(貴士=26)やFW武藤(嘉紀=22)、MF柴崎(岳=22)らレギュラー当落線上の選手の奮起が必要となってくる」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・六川亨氏)

■「世代交代」と言いながら…

 アジア杯2連勝に上機嫌のアギーレ監督は、イラク戦後の記者会見で満面に笑みを浮かべていたが、「新戦力を発掘しながら世代交代を進めていく」と大見えを切りながらMF遠藤保仁(34)やMF今野泰幸(31)らベテランを呼び寄せ、ブラジルW杯と同じようなメンバーを揃えて、レベルの低いアジアで勝ち星を重ねただけに過ぎない。

「アギーレ監督は就任1戦目で鳥栖所属のDF坂井(達弥=24)、広島FW皆川(佑介=23)といったJリーグでも結果を残していない選手をサプライズ選出したが、いかんせん代表レベルには程遠く、アギーレの“選手を見る目”がJ関係者の間で不安視された。アギーレ体制後に抜擢されてゴールも決めたMF柴崎にFW武藤は、アギーレ自身が高く評価すると言っておきながら、レギュラーとして使うわけでもなく、就任当初に公言していた“新戦力を積極的に使って活性化を図っていく”こともなされないまま。現状では準々決勝以降、勝ち上がっていくためには、“何かしらのプラスα”が必要でしょう」(スポーツライターの平野史氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???