著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

Jの活性化はイニエスタとトーレスの存在だけでは語れない

公開日: 更新日:

 前節(5日)のアウェー浦和戦では長崎GK徳重が、古巣を相手にファインセーブを連発。DF陣も粘り強く対応した。森保兼任監督の広島監督時代の愛弟子である浦和GK西川の牙城を崩せなかったとはいえ、勝ち点1を手繰り寄せた長崎、そして札幌、さらには11位ながら小気味良いサッカーで前節、首位の広島と引き分けた湘南にも注目している。

 当事者には申し訳ないが――。残留争いも見逃せない。勝ち点16で最下位(18位)の名古屋、勝ち点17でブービー17位のG大阪がJ2自動降格ゾーン。J1参入プレーオフに回される16位は勝ち点18の鳥栖。FWトーレスに加えて鹿島からFW金崎を7月に引き入れながら、なかなかチーム状況は上向かない。

 勝ち点20で15位に低迷中の横浜Mも厳しい立場に置かれ、J2初降格も絵空事ではない。 

 93年のJリーグ元年を戦った10クラブ「オリジナル10」の中でJ2降格経験がないのは横浜Mと鹿島だけ。

 焼けつくような夏場を横浜Mがどうしのぐか? 注目したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???