著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

本田圭佑の投資家然とした立ち振舞いに違和感を覚える

公開日: 更新日:

 暑くて寝苦しい日が続く中、強烈な違和感がぬぐい切れず、いよいよ眠れなくなるという悪循環に陥っている。

 まずは「本田のCK」だ。ロシアW杯ベルギー戦。2―2で迎えた後半終了間際。高速カウンターのえじきとなり、西野ジャパンは敗れ去った。 ベルギーのカウンターは、間違いなく「練習の成果」だった。GKがキャッチした瞬間、選手はカウンターを予見して走り始めた。日本代表が苦手とする「攻守の切り替えの遅さ」を研究された格好だが、失点の端緒は「本田の蹴った山なりCK」ではないか?

 GKクルトワは身長199センチ。空中戦で競り合っても日本人に勝機は薄い。ショートコーナーなど他に手立てはあったはず。ベルギー戦1失点目の相手ヘディングもそうだったが、フワッとした軌道を思い出すたびにやるせない気持ちになる。

 DF吉田が「ミスした者を叩きのめす悪しき風潮が蔓延しているこの国で、チームスポーツで仲間が苦しんでいる時いかに助け合えるか……」とGK川島との写真とともにツイッターに上げた。

 仲間を思いやる気持ちは、人として素晴らしいと思う。しかし、川島の不安定なプレーやミスに対する批判は「プロとして謙虚に受け止める」べき。チームメート同士で慰め合うような文言をSNSで表明することに違和感を禁じ得ない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853