著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

金足農の準優勝が秋田の高校スポーツに風穴をあけてくれた

公開日: 更新日:

 テレビにかじりつくようにしてサッカー以外のスポーツに見入ったのは初めての経験だった。

 故郷・秋田県の代表として夏の甲子園を勝ち上がった金足農は、地元出身者ばかりの地方の公立農業高という“ハンディ”を抱えながら大舞台で物おじせず、持てる力を十二分に出し切った姿に感銘を受けた。しかし――。

 サッカーの秋田商、ラグビーの秋田工、バスケットの能代工。いずれも全国大会で輝かしい実績を残してきたが、秋田工ラグビー部は1987年の優勝を最後に低迷を続け、能代工バスケット部が最後に優勝したのは2004年である。

 我が母校の秋田商は、2017年の暮れに開幕したサッカー高校選手権に「3年連続・43回目」の出場を果たしたが、初戦で敗れ去った。県勢は、高校選手権で「13大会連続初戦敗退(5大会連続無得点負け)」という不名誉な記録を更新中である(内訳は秋田商9回、西目3回、新屋1回)。

 秋田県の高校スポーツは、こうした数字をたどるまでもなく、明らかに衰退の一途をたどっていた。その閉塞状況を快進撃を続けた金足農が打ち破ってくれたと言いたいところだが、今回の快挙は、あくまで剛腕エースの吉田輝星という存在があったればこそ、だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走