著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

巨人ドラ1“強肩”小林誠司を狂わせた 2017年WBCでの大爆発

公開日: 更新日:

 球界一といえる強肩にキャッチング、ブロッキングなどの守備面はまずまず。3年目の16年にはレギュラーの座をつかんだものの、指示したことを忘れたり、少し抜けているところがあった。

■原監督に認められない理由

 原監督になかなか正捕手として認めてもらえないのは、主に2つの弱点が原因だ。

 まずは打撃面によるところが大きい。かつて私の同僚でヤクルトの元監督・古田敦也も最初の頃は打てなかった。しかし、ある時からコツをつかんだかのように打ちだした。腰をくるっと回しながらさばく「内角打ち」が武器となり、2000安打を達成するまでに飛躍を遂げた。

 小林の名前を一躍有名にし、そして惑わせたビッグイベントが17年のWBCではないか。

 侍ジャパンの正捕手として7試合でチームトップの打率・450、1本塁打、6打点の活躍を見せた。巨人に戻ってきた時に顔を合わせると、地に足が着いていないように映った。WBCで小林が打ったのは、ほとんど外角球。苦手な内角は攻められていなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…