著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

原監督“愛のムチ” FA入団1年目の村田修を試合中に強制帰宅

公開日: 更新日:

 原辰徳監督は相手やグラウンド上だけでなく、自軍のベンチ内もよく観察している。見ているのは選手。チェックポイントは細部にわたる。ベンチに座っている姿勢、声の出し方、守備への就き方、それに目力も見ている。もちろん、戦う姿勢も重視する。投手にしても、打者にしても、逃げ腰になっているなとか、ちょっと遠慮しているなとか、弱気な姿勢は大嫌いだ。

■戦う姿勢が見られない主砲を懲罰交代

 これが顕著な出来事があった。2012年9月、FA入団1年目の村田修一を試合中に自宅に帰したことがある。

 ヤクルト戦で村田は「5番・三塁」でスタメン出場していた。巨人は初回に2点を先制し、なお無死一、二塁の好機で三振。二回に回ってきた第2打席も三ゴロ併殺打に倒れると、原監督はその裏の守りから交代を命じた。すると、ベンチで村田にこう告げたのである。

「修一、今日はもう家に帰っていいよ。リフレッシュして明日また元気な姿で会おう」

 試合はまだ二回。ベンチ内は静まり返った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…