【陸上】男子400mリレー衝撃のバトンミス!不振とメダルの重圧から出た焦り、広がった世界との差

公開日: 更新日:

 衝撃の結末だった。

 男子400メートルリレー決勝が6日の午後10時50分にスタート。日本代表は2016年リオ五輪銀メダルを上回る金を狙ったが、2大会連続3度目のメダル獲得どころか、なんとバトンミスによる途中棄権に終わった。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

 多田修平(25)―山県亮太(29)―桐生祥秀(25)―小池祐貴(26)の順で臨み、第1走者の多田が好スタートを切りながら、山県にバトンを渡せなかった。

 5日の午前中に行われた予選は、38秒16の1組3着。タイムは決勝進出8チームの中で最も遅かった。

 大外の9レーンとなり、メンバーが口を揃える「攻撃的なバトンパス」で勝負に出たが、ゴールまでバトンをつなげず、多田は「バトンミスの原因は分からない。また見直して改善していくしかない」とうなだれた。

 陸上ジャーナリストの菅原勲氏がこう語る。

「山県がわずかに早く出てしまったように見えましたが、いずれにしても原因は焦りでしょう。100メートル代表の多田、山県、小池がまさかの予選落ち。ここから負の連鎖が始まったのではないか。全員が『攻めのバトン』と言いましたが、世界との実力差を痛感しながら、それでも金メダルを取らなければならないという過度のプレッシャーがあった。一歩でも先に行かないといけないという焦りがミスを生んだ。全ては走力のなさが原因です」

「新興国にも抜かれた現実を受け止め出直すしか」

 今年6月、100メートルで山県が9秒95の日本新記録を樹立した。

 日本勢4人目の9秒台に陸上界は沸いた。「走力向上」を柱とする日本陸連は「9秒97平均でベストのバトンパスができれば、37秒09が出る」と日本記録(37秒43)を大幅に更新した上で、米国が2019年の世界選手権で優勝した世界歴代2位の37秒10を上回るタイムで金メダルが取れるともくろんでいた。

 しかし、日本と世界の差は縮まるどころか広がっていた。前出の菅原氏が続ける。

「日本はリオの400メートルリレーで銀メダルを獲得し、今回は100メートル9秒台が3人。だから金メダルが取れるという陸連の考えは、あまりにも短絡的ですよ。世界のレベルは確実に上がっています。5年前のリオ五輪の100メートル予選は10秒20で突破できた。9秒台を出した選手は一人もいませんでした。けれでも今回は10秒12が突破ラインで、全体では9秒台が4人もいた。山県にしても、リオの予選は10秒20で準決勝に行けたが、今回は10秒15で予選落ち。先日の100メートル準決勝で中国の蘇炳添(31)が9秒83という衝撃的なアジア記録で決勝に進んだ。日本は400メートルリレーを制したイタリアや4位の中国らの新興国にも抜かれた現実を受け止め、出直すしかありません」

 誰もが予想しなかったバトンミスも、いってみれば必然の結果。世界は確実に遠のいた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された