発掘おもしろ図鑑
-
「箸置きの世界」串岡慶子著
なくても不自由はしないが、あればいつもの食卓がグレードアップした気分になる。多くの人にとって箸置きとはそんな存在ではなかろうか。しかし、箸置きを使うと箸の位置が決まり、取り扱いやすくなるだけでなく、…
-
「クロコダイル」トマ・マチュー著、リボアル堀井なみの、コザ・アリーン訳
書名からワニの図鑑だと思ったら大間違い。副題に「ワニみたいに潜む日常のハラスメントと性差別、そしてその対処法」と掲げる本書は、男たちをワニに擬人化し、街中で日常的に繰り広げられている男性による性差別…
-
「水木しげるロード全妖怪図鑑」境港観光協会協力水木プロダクション監修
あの妖怪マンガの巨匠の生まれ故郷として知られる鳥取県の境港市。街のメインストリートは「水木しげるロード」と名付けられ、マンガに登場する妖怪ブロンズ像が観光客を楽しませてくれる。 1993年の…
-
「日本の自然風景ワンダーランド」小泉武栄著
風景には必ず「理由」がある。長い歳月をかけて今に至った要因だ。地形や地質からその土地の成り立ちや人の営みを推理、解説するタモリのあの人気番組を見ればそれがよく分かる。本書では、地理学者の著者が地形や…
-
「まちで出会ったかわいいあのこ」うおのめとるこ、藤本健太郎、松村大輔著
アニメ文化の発信源である日本では、街中から家の中、老若男女問わず人々の持ち物まで、キャラクターであふれている。 本書は、そうしたあまたあるキャラクターの中でも、街の看板などに無名の職人によっ…
-
「宿根草で手間いらず 一年中美しい 小さな庭づくり」阿部容子監修
植物にあふれた庭は暮らしに潤いをもたらしてくれる。と同時に、植物が植わった庭はどんなに小さくとも手入れが必要で、それをストレスと感じてしまうことがままある。 本書は、一度植えるとその場に根付…
-
「懐かしの児童書コレクション」前田尋之監修
「学研 まんがひみつシリーズ」を覚えておられるだろうか。日本初のこの学習漫画シリーズは、1972年に刊行が始まり、なんと半世紀を過ぎた現在も形を変えながら続いているという。 もともとは学習研究…
-
「目でみる日本史」岡部敬史文 山出高士写真
アニメやドラマの舞台やモデルになった場所を訪ねる「聖地巡礼」の「日本史」版のような一冊。歴史上の人物たちが見たのと同じ風景を訪ね、その人と同じ視点で撮影したフォトブックだ。 例えば、平安時代…
-
「野菜と果物 すごい品種図鑑」竹下大学著
かつて秋の食卓にのるブドウといえば、デラウエアとか巨峰だった。それがいつしか、シャインマスカットが主流となり、その後も毎年のように新たな品種が店頭に並ぶ。 ブドウだけではない。コメなどの主食…
-
「世界でいちばん素敵な数学の教室」永野裕之監修
高校時代、微分や積分で数学に挫折してしまった人も多いはず。本書は、もう一度基礎から数学を学び直したいと思いながら、生理的に体が受け付けないと思い込んでいる文系の人に、オススメの入門ビジュアル図鑑。 …
-
「金魚いろ×かたち謎解き図鑑」大森義裕著
縁日に欠かせない金魚すくい。多くの和金に交じって泳ぐ出目金や琉金(りゅうきん)などを狙って、悔しい思いをした記憶が蘇る。他にも、ペットショップをのぞけば色とりどり、姿形もさまざまな多くの金魚がいる。…
-
「キーウの月」ジャンニ・ロダーリ作 ベアトリーチェ・アレマーニャ絵 内田洋子訳
ロシアによるウクライナ侵攻から半年、いまだに終わりは見えず、戦いは激化する一方だ。こうしている間にも毎日、兵士や民間人を問わず、多くの死者が出ている。そして死者の数以上の遺族が日々、生まれている。 …
-
「Woman's Style100」ヤマザキマリ監修
世界を見渡すと、女性首相はもはや珍しくもなく、政治に限らず、あらゆる分野で女性の存在感は増すばかりだ。 新型コロナのパンデミックから世界を救う手だてとなったワクチンの早期開発を可能にした「メ…
-
「イラストで見る UFOの歴史」アダム・オールサッチ・ボードマン絵と文 ナカイサヤカ訳
NASA=アメリカ航空宇宙局は、UFO(未確認飛行物体)などの正体不明の現象について科学的に調査する研究チームを立ち上げると発表。ということは、やはり我々が考えている以上にUFOが目撃され、これ以上…
-
「世界のサメ大全」めかぶ著 田中彰監修
夏になると海水浴場にサメが現れたとのニュースが世間を騒がすが、人を襲うとされる危険種は約600種類いるサメのわずか1割以下だ。 本書は、サメをこよなく愛するイラストレーターによるイラスト図鑑…
-
「ダマして生きのびる虫の擬態」海野和男著
昆虫の仲間には、捕食者から逃れ、自然界で生き延びるために、植物の葉や枝など周囲のモノに「化け」たり、間一髪のときに派手な模様で敵を驚かせて(攻撃的擬態)チャンスを得るなど、さまざまな擬態や隠蔽を行う…
-
「新版 写真・図解 日本の仏像」薬師寺君子著
いよいよ夏休み。旅先や帰省先で、古刹に足を運ぶ機会もあることだろう。普段は何げなく拝んでいる仏像も、もっと知識があれば、よりありがたみも増し、ウンチクを披露すれば、子どもにも自慢できるのでは。そんな…
-
「元素のふるさと図鑑」西山孝著
インジウムやガリウム、リチウムなどの金属元素。その名に馴染みはなくてもスマホや気象衛星、電気自動車など、現代の生活になくてはならない精密機器の製造に欠かせないレアメタルと聞けば、多くの人が合点がいく…
-
「商店街さんぽ」あさみん著
著者は8年前、友人に連れられ北九州の旦過市場を訪ね、戦後すぐにつくられたまち並みの光景に興奮と感動を覚えた。以来、全国の歴史ある商店街を300カ所以上も歩いてきたという。 その原動力は、「知…
-
「47都道府県 日本全国地元食図鑑」菅原佳己著
「地元食」とは、その土地に暮らす人たちが毎日食べている「地域のスーパーで買える日常食」のこと。スーパーマーケット研究家の著者が、全国各地のスーパーを訪ね、見つけた「とても独り占めにはしておけない」級の…