「更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち」村上春樹著

公開日: 更新日:

 人気作家が、自身の膨大なアナログレコードのコレクションから、お気に入りを紹介する私的レコードガイドの第2弾。

「この演奏家のこの曲の演奏が聴きたい」と目的意識を持って買ったレコードから、バーゲン箱を漁っていて「なんとなく面白そうだから」と適当に買ったものやジャケ買いなどで集まったコレクションの中には、「このレコードは一生手放したくない」と思うものから、「なんでこんなものがうちにあるんだろう」と首をひねりたくなるものまであるそうだ。

 そうして聴き続けてきたレコード一枚一枚を「うちの書斎にお招きして、スピーカーの前のソファに座っていただき、『ほら、こんなレコードもうちにはあるんですよ』とジャケット見せて、音楽をお聴かせするような気持ちで」書かれたのが本書だ。

 さっそく誰もがあこがれる氏の書斎に招かれた気分で開いてみると、最初にターンテーブルに置かれるのは「パガニーニ 24のカプリース(奇想曲)作品1」に5人のバイオリニストが挑んだ5枚のレコードだ。

 そのうちの1枚は、イタリア系アメリカ人のルジェーロ・リッチが1947年、29歳のときに「カプリース」全曲を世界で初めてレコーディングした盤。「録音も演奏スタイルも今となっては少し古っぽいが、前人未到の領域に初めて挑む若者の心意気は十分伝わってくる」と評価する。

 一方、1970年に録音されたルーマニア出身のコルネリア・ヴァシレの演奏は、「尖った刃物で切り込んでくるような鋭さ」があると絶賛。

 このように、ひとつの楽曲に対して、2枚から6枚の演奏を聴き比べ、それぞれを評価。全104タイトルで500枚以上のレコードを氏の「書斎」で味わう、ファンにとっては至福の読書体験。

(文藝春秋 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主